
現地語の勉強は必要かー4
4.重要な単語の共通性
5W1Hやあるないなどの超重要単語はもちろんですが、
各言語で勉強する基本的な日常作動の「テレビを見ます」「学校に行きます」「友達が来ます」など、
この中に入っている「見る」「行く」「来る」は作動表現が広がる単語です。
「まだ**です」「もう**です」もその言語がわからないながらも自分の状態を伝える事ができます。
いい例が浮かびませんが、考えて見る、臭って来る、見に行く、まだよくわかりません、もうご飯は食べました、など。
私がよく使っていたのは「勉強しに来ました」「まだ**語はわかりません」「もう見に行きました」などですかね。
ビジネス向けなら「考えてみます」「まだ返事ができません」「もう発送しました」「送金してきた」と言う感じでしょうか。
勉強に近道はありませんが、コツはあるかと思います。5つ目に勉強した簡体語は、日本語のベースが作用したので全く持って同等では対比できませんが、2つ目のスペイン語よりずっと早く習えたと思います。