
SNSほか拡散手段 ショッピングサイト入門 日本以外の物をASEANへ
日本語英語は他国からの可能性もあった、と途中で気が付き大慌て
今日は一日AHC各国語サイトの固定ページに「お気軽にお電話ください」を投入していました。
エンジニアさんに簡単なやり方を教えてもらったので、コードを書いたりするよりはぐんと早く作業は進むのですが、途中でハタと
「日本語と英語はタイ以外の国からも連絡あるかもしれないじゃないか、タイの携帯電話だけじゃ不足だ」と気が付き、
慌ててタイ以外の方はメールで、と言うのを作り投入しました。
もちろん、元々「お問い合わせ」というボタンはフッターに、お問い合わせページは固定ページで設定しているのですが、
各ページにもっとわかりやすく、タイ居住以外でも購入できるのかな?と言う疑問を持つ人への設定です。
午後はデザイナーさんが来てくれて広告用画像作成の打ちあわせ。
いろいろ大変ではありますが、一から勉強ですし、「次回はこういう点に気を付ける」などの学びの過程ととらえ、明日もまた頑張りたいと思います。個人日記になってしまいました。