
SNSほか拡散手段 ショッピングサイト入門 日本以外のものを日本以外へ
簡体字版のアイコン作成
今日はタイらしく非常に蒸し暑い日です。高原(=単なる山奥)育ちの私は子供のころからエアコンなんて使わなくても快適な夏でしたので、エアコンの冷気がどうしても苦手です。どんなに暑くても頑として外気と扇風機を貫く私が一番汗臭いような気もしますが、、それはさておき。
今日は簡体字のアイコンを作成しました。これも悩みに悩んで3回やり直し。みんなが「これは自分のためのマークだ」と分かりやすく、かわいく、
尚且つ簡体字の場合は複数国にまたがっても「中国語だ」とわかるもの、という酷な条件です。
まずは思い切って簡素に作ってみました。
うむ、簡素だし分かりやすいけど、、うーん、却下。あまりにセンスがなさすぎダロ。次はこれ。
うむ、感謝も表すしかわいいし悪くはないけど、、、白抜きってのが野暮ったい?とまたしても自問自答。なにかないかなーとググって無料画像を探してこれ。
パンダならかわいいし中国っぽいだろうという安直さ丸出しですが、これ以上悩んでも仕方ないのでこれでイイや。
これを中国本土で汎用アプリとなったWechat、Alipay、QQなどのアイコンにしていきます。