
日本語版足クサ用LPページ完成
今日こそはAHCをやらねば、と早朝からゴソゴソと活動開始。
3月に入ってからは「LPの構成が良くないのでないか」と思うことが多く、日本式のLPの作り方とはちょっと亜流の、(ってアジアの亜ではないのですが、ある意味アジア流?)
問題
解決法
サンプル送付先記入
あなたのお悩みはズバリこれ?
そのあとは日本式
という構成にしました。
日本式だと
訴求したいもの(製品・価格)がトップ
お客様の声
お悩みについていろいろ書いて
訴求品の説明(機能など)
お客様の声
送付先記入
と言う感じですが、これだと記入先までたどり着かず脱落が続出。
日本人以外は熱心に文字を読んで製品を知ってから申し込み、、ではなく、「とにかく俺の問題を解決してくれ」という点に重点を置いた構成にする必要があると思われます。
それに伴って画像の作成、並べ替えなどしましたが、今までよりも「お?!」と思う反応でした。日本式を否定するわけではないのですが、
ローカライズは必要ですね。とにかくコンバージョンするように構成して、そのあとは説明が読みたい人もいるだろうということで日本式を当て込み、としました。
これがLPのトップ画像。
問題解決はこちら