
SNSほか拡散手段 WP/SRV/PS/AI/IT ショッピングサイト入門 仕事について思う事 日本以外のものを日本以外へ
WoocommerceとMailchimp連動でAPIキー作成、、、なかなかのハードルでした
こういう事情 があり、Woocommerce一択で進んでいますが、こんなこともオートメーション化したい しかも当面は無料で、という条件で、ステップメールに関してはこんな選択肢がありました。
1. Mail Poet 無料かつ日本語の説明がネットにありましたが、いくつか技術面で私じゃあ難しそうだった。
2. Automatewoo Woocommerce直々のツールですが有料。
3. Mailchimp 従来業務のメルマガで使用しており、扱いが簡単だと知っている。心情ハードルは低い。無料。
ということで、検討はしたものの3.に決定。
さて投入、ということでMailchimpのプラグインを入れて出てきたのが「APIキー入力」とな。
う、うむむ、なんだそれは、、と思いつつ、エンジニアさんから日頃言われている「問い合わせる前にググれ」を思い出してググる。
必死なので工程は忘れましたが、どうにか出来ました。
Woocommerceは日本では圧倒的に劣勢ですので日本語情報が少なく、Mailchimpもあれこれ無料で使いやすいのにベースが英語ということでやっぱり劣勢で日本語情報が少ないです。この度の投入にお世話になったのはこの2つ。
https://wpshop-lab.net/
Woocommerceを設定する一通りの日本語マニュアル。特にクーポン設定のところでおせわになりました。
https://putilapan.com/?s=mailchimp
ただでさえ情報が少ないWoocommerce+同じぐらい情報が少ないMailchimpという二重マイナー情報にも十分耐えうる内容で問題なく実行できました。
私はそういうのをググり倒して読んで投入なので、あとの人の役に立つようなマニュアルなどは作成できませんが、英語のマニュアルをクロムで訳して読むのと、日本人のブログを読むのとでわかった差。
「自分も含め日本人はやっぱり”ちゃんと学んで知ってきちんと使いたい”と言う気持ちが強い。英語でも機能や特徴は箇条書き以上はなかった。いわんやタイ語や簡体字をや」
と言うことです。私としては英語の説明では全く要領を得ずだったのですが、日本以外の国では「こんなもんだ」で見切り発車で使いだして結局使いこなせず途中で投げ出して終わり、というよくある姿はここに理由が絶対にある、と思いました。