
SNSほか拡散手段 WP/SRV/PS/AI/IT ショッピングサイト入門 日本以外の物を中国本土へ
WechatのPC版をダウンロード
中国本土向けのHP対応中に一番気が向かない作業でした。WechatのPC版をダウンロードすること。
日本製と騙って東南アジアで広く使われているL〇NEも良い噂を聞かないので個人の携帯には頑なに入れてないのですが、なぜそれの親分みたいなアプリをPCに入れてしまうのか。
スマホはそれで接してくる人がおおいため、中華アプリとL〇NE用に激安中華スマホを買って入れています。元々はPCも分けてました。
徹底してましたが、どうしても中華アプリでのやり取りが多くなってくると
激安4.5インチ中華スマホでは老眼でキーボードが見えない、指がはみ出てきちんと打てない、やっすいPCだと機嫌が悪い?と動かない、
変な予測変換で they って書きたいのになぜか The になってる、なんてザラ、
と機材が悪いのか選んだ私が悪いのか、ということになり、中華業務が一気に増えた今日この頃、いっちいちやってらんねー!
とついにメインのPCへダウンロードしてしまいました、、。
コンピューターに大したものは入っていない、なんて言いません。パスポートのコピー、会社の登記簿、銀行口座と紐づけデビット/クレジットカードのコピー、
ほか。全部ドロップボックスに入っていますが、そんなのも全部巡回されてるだろうなあ。
イヤーな気分ですね。
ある日気が付くと同じ名前で同じ場所に似たような背格好の人が住んでいる、が可能な環境ではないのですが、
そういう噂のあるものを使わざるを得ない、というのがイヤですね。