
SNSほか拡散手段 WP/SRV/PS/AI/IT ショッピングサイト入門 仕事について思う事 日本以外のものを世界中へ 日本以外の物を中国本土へ 越境ECでの回収方法
中華本土向けのSNSどーするのさ
10日間の怒涛の従来業務による終日外出も終わり、AHC業務に戻ってきました。
今日は簡体字版の全体的な見直しが完了。そしてステップメールの設定です。
ステップメールの設定はすでに4か国語目、迷うことなくすいすい設定できますが、はたと「自社SNSのURLをいれるところはどーするのさ」という疑問が。
通常はFBやインスタなど世界標準のSNSを入れていますが、中華本土は彼らの独自アプリを使っています。
中華独自アプリで今まで接してきたのは
Wechat=FBとインスタとブログ
ウエイボー=Twitter
Alipay=Paypal
Youkutudo=Youtube
と言う感じ。おお、意外とやってるね、我乍ら。
Wechatはブログがあるということなのでいろいろ探したけれどもどうやら中華本土に法人のある会社のみ、またはプロバイダーを通さないと作れない模様。
マー自由に発言させたらあれこれ不都合だから仕方ないんでしょうけどね。
そうするとMomentという、FBの個人アカウントみたいなものだけになるな。ちょこちょこっと連絡取るためだけにインストールしたので相手10人未満なんですが。
うーん。と悩んでふと「富裕層はVPNでFBやってるよお」という一言を思い出し、えーい、FBでいいや、としました。
直すときはまた直せばいいしさ。中華本土向けのSNSは香港の業者を探さなければいけなさそうか。
今はAHC以外にも新規業務も本当にいろいろ出てきて、「とにかく走る!」「走りながら考える!」という気分です。
あー、もー、といろいろ爆発気味ですが、今日は3週間ぶりに運動します。アラフィフで3週間も運動しないと一気にダルマ体型になります。健康維持も兼ねてストレス発散筋トレです。
筋トレで汗をかいた後にデートでにおいが気になる、なんて人にはこれ
アラフォーアラフィフで加齢臭が現実として襲い掛かる方にはこれ