
ショッピングサイト入門 日本以外のものをタイへ 日本以外のものを世界中へ 日本以外の物をASEANへ
ラザーダ:出店画面作成がうまくいかない、、、
FDA取得できたこと、販路はラザーダに 、ということでラザーダとの戦い再開です。
Contents
今日は製品画面を作る
なんですが、、、なんでこんなにうまくできないのでしょうか。とりあえず工程を載せておきます。
1. まずは新規追加
英語かタイ語しかありません。右クリックしてグーグルの日本語訳にすれば操作も簡単です。
2. 詳細
をいろいろ書きます。前半はタイ語、後半は英語になります。
3. タイっぽい段取り
で、2.の画像の Short Description、短い概要の下に 沢山説明書いてね欄があります。ここはぱっと見オプションになっていますが、モバイルは作成必須だそうです。んじゃー最初から必須にしとけ、と思うのですけど。
AHCは沢山画像があるわけではないので、1枚画像と文字での説明なので、Image & Text を選びます。アイコンで画像だとわかり、カーソルを合わせると色が変わるのでずずずっと引っ張っていけるタイプだとわかります。実際の編集は右の Edit Contents をクリックします。
4. 使いにくい編集ソフト、、
編集画面となり、写真の部分らしきところをクリックすると座標が出てきます。左上の黒のなかに「画像アップロード」があるのでそこから画像を呼び出します。
横ですが、これ、実際画像を置く白いキャンパスにガイドラインが出ず、どこが真ん中か分かりません。後ろのマスが余計に真ん中に来ているのかまっすぐかどうかの判断を鈍らせ、めちゃ使いにくい。このソフトはなんだか作成業者の名前が嬉しそうに書いてあるのですが、中心が定まらないような画像編集ソフト、、、それを採用するラザーダ。。。まあいいや。
5. 出来てない、、、
で、プレビューに戻ったところ、、、あれ、なんでこんな中途半端な状態に、、
6. 2つ入れてみる
1つだけだと不安定なのか、、と思って2つ入れてみました。なんとか安定。うむー、これでイイのか。マア深く考えないでとにかく出してみる、で行きます。そのうちわかってくるでしょう。
今日省みと次回への考査
まずは行動をとる。「英語だ―」とか「なんだこの使えないソフト」と途中で投げ出さない。
上手くいかなくても「習うより慣れろ、行動するうちにわかってくるさ」で次に進む。
うむ、私の人生そのものでござる(笑)。
こんな時にAHC
ASEANはそろそろ雨期も終わり、短い冬を超えて汗が噴き出る季節がやってきます。
全身に使えるAHCSensitive
暑い中、足のにおいがきつい!と言う方に手足専用AHC Forte
バンコク市内店頭販売箇所
アソーク
415 Sukhumvit Rd,KlongtoeyNua,Bangkok(ソイ212と23の間) 10110
ブレズ薬局
プロンポン
スクンビットソイ24、エンポリアム隣・ターミナルビル2階。1階に知多ラーメンの入っているビルです
スクンビットソイ49
サミティベート・スクンビット病院向かい
49ドラッグストア
トンロー
日タイ調剤薬局
オンラインショッピング
ラザーダ
自社サイト