
SNSほか拡散手段 WP/SRV/PS/AI/IT ショッピングサイト入門 仕事について思う事 日本以外のものを世界中へ 日本以外の物をASEANへ 越境ECでのSNS活用
WP:スピーチバブルで長文説明を読みやすくする
越境EC、この場合日本以外の市場を国を問わずに指すとします。
越境運営する中で一番気を付けなければならない、日本市場との一番の違いは
「字で説明しようとしない、文章を長く書かない」です。
日本製他AHCも「この機能がスゴい!」という優れた点があるのですが、しかしそれを長々と語る(書く)と読んでもらえない。
さあどうしましょうか。
生活に浸透したチャットアプリ風にしてみる
タイに住んでいる人なら実体験があると思いますが、タイ人にしっかり説明しようとすると『長すぎてわかりません』と言われます。
日本式に丁寧に「お忙しいところ申し訳ないのですが、これこれ(2行ぐらい)事情があって、それに対してあれあれ(3行ぐらい)対応しましたところ~」なんてのもダメ。
日本人にはぶっきら棒に感じますが
「これをいついつまでに終わらせる」
「そこを押して右に持ってくる」
など、すべき行動だけを短く書くのがコツです。
とは言え、「この点が違う」はしっかり説明したい、となるとどうしても長く説明が複雑になります。
そうするともう「読むのが面倒」と飛ばされてしまいます。
ちゃんと読んでもらうには?短く切れつつ、文章としては切れずに読めるもの、です。
丁度いいプラグインがありました。SPEECH BUBBLEです。
プラグインを入れてショートコード式でコピペすればチャットアプリ風の会話が作れます。
本当は写真を変えたり吹き出しを変えたりなどできますが、そこよりもまず操作に慣れることが先決。とにかくコピペして使ってみます。
こういう感じにできるらしい。ふむ、右と左の並びを変えれば生活の中で使う向かって右が自分、左がAHCということも出来ますね。
AHCを話しかける側に設定、吹き出し会話にすると長い説明もささっと目を通せる感じがする、
感じがするので目を通す、「簡単に読める気がする」とハードルを下げるのはとても大事ですね。
コンピュータで見るとこんな感じ。
スマホで見るとこんな感じ。
これなら「疾患による汗」なんて小難しい話題もちゃんと読んでもらえそうです。
今日の省みと次への考査
日本人は文字を読んで考えることの訓練が子供のころから出来ていますし、たくさん書いてあることに意義がある、みたいなことを考えたりしますが、
越境ECでは「短く簡単に、日本語だとぶっきらぼうに聞こえるぐらいの簡単な言い方でよい」
ということを肝に銘じてこれからも対応したいと思います。
こんな時にAHC
バンコクではスクンビット地区の薬局でも店頭販売しています。
お手頃価格のお試しセット
バンコクではスクンビット地区の薬局にて150バーツで店頭販売しています。
全身に使えるAHC Sensitive
バンコクではスクンビット地区の薬局にて1,500バーツで店頭販売しています。
困る手汗、いやな足のにおいに 手足専用 AHC Forte
バンコクではスクンビット地区の薬局にて1,800バーツで店頭販売しています。
ワキガ、加齢臭、スソガなど あらゆる体臭にBromex Foamer
バンコクには2019年01月に入荷予定です。
バンコク市内店頭販売箇所
アソーク
ブレズ薬局
フジスーパー4号店
プロンポン
スクンビットソイ24、エンポリアム隣・ターミナルビル2階。1階に知多ラーメンの入っているビルです
スクンビットソイ49
サミティベート・スクンビット病院向かい
49ドラッグストア
オンラインショッピング
タイ国内オンラインショッピングサイト各種
自社サイト
各国語サイト
日本語:https://www.ahcswiss.global/jp/
英語:https://www.ahcswiss.global/en
簡体字:https://www.ahcswiss.global/cn
繁体字:https://www.ahcswiss.global/tr
タイ語:https://www.ahcswiss.global/
お気軽にお問い合わせください
メールはここをクリック