
SNSほか拡散手段 仕事について思う事 日本以外のものを世界中へ 越境ECでのSNS活用
英語:英語で「汗とにおいがピタッ」は何という?
今日は朝から従来業務の対応、自社メディアの記事作成のための下準備、記事作成、従来業務の対応、AHCの対応、と目まぐるしく、
目も疲れるしおでこが筋肉痛になるし(!)ですが、まだまだ対応は続きます。。。
「汗とにおいのお悩みがピタ」を英語で何という?
ディストリビューターである COMO Beautyさん
*COMOさん、ロゴ変更されました。
より、マメに出荷の報告があり、私もアップカミングの投稿で大忙しです。ありがたいことです。
今日は英語サイトへの原稿を作っていた時に、「汗とにおいをピタ」を英語で何というのか、ピタっという擬音語が英語であるのかどうか調べたところ、このサイト
で「ピタッ」がありました。
147番、そうね、汗とにおいが止まる、にFreeze。コンピューターがフリーズした、なんて言い方もあるのでそうかなあ。
Your discomfort has freezed!をグーグル先生に突っ込んでみたら
あなたの不快感が凍りました!
と訳してくれました。
不快が「ピタッ」の直訳として Your discomfort ”has freezed”! とピタを強調してみたところ
あなたの不快感は「凍りました」!
と同じくカッコでくくってくれましたとさ。
152番で じわ、、、もあってそれはtearとな。「汗がじわ、、脇の不快」なんてのは
sweat tearing,,, discomfort of underarms になるのか。グーグル先生は
汗涙、、、脇の下の不快感
との回答。
どんな言語だって擬音語絶対あると思うのですが、漫画文化になれているとそういう単語じゃあなくてぇ、”ぴっ”とか”ぱっ”とかさあ、と思ってしまいます。
普通の翻訳者さんに依頼するときっと”ぴっ”とか”ぱっ”とかじゃなくてstop とか 直訳して来て、
いや、ストップって言うのはこういう商品には使ってはいけない単語なので変えてください、っていうと正式な単語ではーとか言ってきて、
いや、公文書だの機械操作マニュアルじゃなくて、消費者向け消費財なんだからそういう表現じゃなくて、もっと口語に近い単語で買いたくなるような表現で対応してほしい、というと
出来ません、と翻訳者さんの母国語の問題や本人のセンスがこんなところで露呈したりする物だったりします。
なーんて、汗クサ世界征服計画(?)がある私としてはそんなことでグッチってる場合ではなく、自分の英語のセンスに磨きをかけてどんな言語へ翻訳してもちゃんと”ぴっ”とか”ぱっ”と訳してもらえように自分が努力するべきなんでしょうね。
今日の省みと次への考査
人の能力不足を非難する前に自分が向上する。自分の指示したことが出来ていない時は自分の指示不足。
常に周りに助けてもらって仕事が出来ているのだ、周りに磨いてもらっているのだ、と感謝して
あらゆることでもっと高く飛び、もっと広く行動し、もっと深く理解し、もっと早く行動し、もっと長く忍耐力を持ち、もっと大きく成長したいものです。
こんな時にAHC
バンコクではスクンビット地区の薬局でも店頭販売しています。
お手頃価格のお試しセット
バンコクではスクンビット地区の薬局にて150バーツで店頭販売しています。
全身に使えるAHC Sensitive
バンコクではスクンビット地区の薬局にて1,500バーツで店頭販売しています。
困る手汗、いやな足のにおいに 手足専用 AHC Forte
バンコクではスクンビット地区の薬局にて1,800バーツで店頭販売しています。
ワキガ、加齢臭、スソガなど あらゆる体臭にBromex Foamer
バンコクには2019年01月に入荷予定です。
バンコク市内店頭販売箇所
アソーク
ブレズ薬局
フジスーパー4号店
プロンポン
スクンビットソイ24、エンポリアム隣・ターミナルビル2階。1階に知多ラーメンの入っているビルです
スクンビットソイ49
サミティベート・スクンビット病院向かい
49ドラッグストア
オンラインショッピング
タイ国内オンラインショッピングサイト各種
自社サイト
各国語サイト
日本語:https://www.ahcswiss.global/jp/
英語:https://www.ahcswiss.global/en
簡体字:https://www.ahcswiss.global/cn
繁体字:https://www.ahcswiss.global/tr
タイ語:https://www.ahcswiss.global/
お気軽にお問い合わせください
メールはここをクリック