
会社HP改修Day1
Contents
いよいよ開始
このところ改修計画を進めていた会社HP、いよいよ昨日から開始になりました。
今回のHPの改修目的
- 現状のサイトの衣替え
- 現状サイトは「コーポレートサイト」として存在啓蒙的な意味合いだったが、設立当時から状況も変わりつつあり、HPに期待する役目が変わって来た。
- 期待する役目はずばり「受注するサイト、売上につながるサイト」を担ってほしい。
- 現在の物は投稿記事のカテゴリーを複数選ぶと引っかかる構造になっており、すぐ固まる現象を解消したい。
- 現在の物は「特殊なプログラミングがしてあり、自分ではメンテできません」と言われていたが、2016/12に出席した東京のコンサルタントのセミナーにて「常々自分でメンテし、HPをプラッシュアップしていく事は非常に重要」という指摘を受け、確かにそうだと思ったこと。
- 現在HPをメンテしてくれているエンジニアさんは「htmlなどを使わずにちゃんと見栄えのするやり方がある」ということで「その方法なら自分でメンテもしやすいのでは」と思ったこと。
- 今までITとはとても自分から遠い事のように感じていたが、現在のHPの課題に直面しそろそろ”食わず嫌いを止めて勉強すべきでは”と思えたこと。
- 現HPをメンテしてくれているエンジニアさんに無理というか無茶を言い、「普通の制作代は払います。でも出来る限り自分でやります。勉強したいです。調べものも自分でします。やったことない人がやれるところまではやります。分からないところはメールや電話で質問します。指導は忘れるとまた手間がかかるので出来るだけメールでください。素人で出来ないところはやってください」という、はっきり言って普通の制作よりも手間のかかるお願いをし、それでもOKをもらえたこと。
などです。
2017-08-10の作業状況
インストール
エンジニアさんにメールで指導してもらう。サーバーに東京のコンサルタントからもらったワードプレスのZIPファイルをインストール。あっけなく終了。拍子抜けするほど簡単だった。
外観設定
デザイナーさんに作ってもらったトップ画像を入れたり、あれこれやってみる。トップ画像、コンサルタントから指導のあったサイズで作ったけど、サイズ合ってない?
いくつか記事投入
固定ページ、投稿ページ、代表者プロフィール、などいろいろやってみる。このあたりはコピペ作業なのであっという間に終わる。
エンジニアさんよりテーマ差し替え提案あり
今後のメンテナンスを筆頭に、デザインや扱いやすさなどで「このテーマのほうが良いのでは。でもコンサルタントの指導通りじゃないのでほら売上上がらないじゃない、と言われてもアレだけど、、」とちょっと躊躇しながらの提案あり。
コンサルタントは彼らの必勝パターンを教えてくれているので、「では、テーマは今後のメンテを考えてそちらにしましょう。HPに接触してくる方がコンサルタントの必勝パターンに沿って行動出来るようにしておけば、テーマは何でもいいでしょう」として、テーマ乗せ換え。
先にした作業は消滅を覚悟していたが、見た目が変わるだけで中身は問題なく残っていた。知らないってそういうことなのね。
プラグイン投入
設計図上必要なのは
- 見出しプラグイン
- メルマガお申し込みプラグイン
- 今すぐ連絡するボタンプラグイン
- お問い合わせフォームプラグイン
など。ググって何とか対応。
エンジニアさんに作業進捗報告
本日の作業、不明点、質問点などを報告。返事と指導があり、ITについて勉強不足なので用語も知らずで報告もうまくできていない、という自分を知る。
しばらくは引き続いてこんな作業ですが、新しいことを勉強するのは大変ながらとても楽しい。今後ITの威力をしり、若い時にやっておけばよかった、と思うかもしれませんが、今がこれからの人生の中で一番若いし、いくつになっても知らないことばかりだし、いくつになってもやってみたい事ばかり。引き続き勉強します。
一番大変なのは素人に指導するエンジニアさんですが。。